| 
		
	
							 マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関する基本方針 ワールドファミリー株式会社では、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与(以下、マネロン・テロ資金供与)対策を当社の経営における最重要課題の一つと位置付け、以下の項目を基本とするマネロン・テロ資金供与の防止に厳格に取り組みます。  | 
			
| 
		
	
							 1.リスク管理態勢の整備 				当社は堅固なマネロン・テロ資金供与リスク管理態勢を構築し維持します。 
				
								 | 
			
| 
		
	
							 2.経営陣の関与 				当社の経営陣は主体的かつ積極的にマネロン・テロ資金供与対策に関与します。 
				
								 | 
			
| 
		
	
							 3.リスク評価と対策 				当社は自らのマネロン・テロ資金供与リスクを特定・評価し、これを実効的に低減するため、リスクベース・アプローチを適用してリスクに見合った対策を講じます。 
				
								 | 
			
| 
		
	
							 4.統括責任者と報告態勢 				当社はマネロン・テロ資金供与対策を統括する部署を法務部とし、その長を統括責任者に任じます。同責任者は営業部等からの関連報告等に応じ、必要な措置等を指示します。 
				
								 | 
			
| 
		
	
							 5.取引時確認 				当社は取引時確認について適切な措置を適時に実施すべく必要な社内態勢を整備します。  
				
								 | 
			
| 
		
	
							 6.疑わしい取引の確認 				当社は疑わしい取引を検知するため、システムによる取引モニタリングを実施する等、社内態勢を整備し、疑わしい取引を検知した場合は、法令に基づき速やかに当局に届出ます。 
				
								 | 
			
| 
		
	
							 7.資産凍結等の措置に係る態勢整備 				当社はテロリスト・反社会勢力を対象とする資産凍結等の措置に係るリストを随時更新し、スクリーニング・システムによる検知を最新に保ち、社内態勢を整備します。 
				
								 | 
			
| 
		
	
							 8.役員及び従業員の研修 				当社は全役職員がマネロン・テロ資金供与対策に関する知識を自ら積極的に習得しリスク管理意識の向上に努めるよう、関連セミナーへの参加や研修の実施等の措置をとります。 
				
								 | 
			
| 
		
	
							                              (令和4年11月15日制定) 
				
								 | 
			




